私が食べ物で何が一番好きかというと絶対
白ごはん!
梅干しや明太子があれば、何杯だって食べられます(^○^)
いえ、何も無くてもそのままでもイケます!(カラ飯)
ほんのりした甘さがおいしい・・・
ツヤツヤして立っている炊きたて白ごはんも好きだし
時間が経ってモチッとした冷めた白ごはんも好き
なんせ白ごはんが大好き!
(*^□^*)
でも・・・
今、毎日食べているのは玄米です・・・

本当は白ごはんが食べたい!ヽ(`Д´)ノ っていう思いはあります
最初に食べてみた玄米は・・・・正直不味かったし
(-。-;)ボソボソ シテルンダモン
ぢゃぁ白ごはんをおいしく食べたらええやん! て思いますよねw
そう、私も思いましたw
わざわざ不味い玄米食べなくても
そんな変わらんでしょ~(´~`) と
でも今は玄米食べてます
大好きな白米ではなく玄米を選んで食べています
まぁ今は玄米の炊き方を試行錯誤して
玄米も美味しくいただけるようになりましたからね
これが玄米を食べる一番の理由かもですw
(あ、私が食べているのはおかゆさんですが・・・これがおいしいのよ!)
身体に良いスゴい玄米が
このおいしさで食べられるなら
ちょっと白米は我慢してもいいかな
o(‘ー’o)ウン♪
と思える様になれたから、玄米を選んで食べています
ぢゃぁ、そうまでして食べる玄米は、
どんなところが
スゴくて良いのでしょう?
もくじ
玄米と白米の違い
玄米とは・・・

そもそも玄米って何でしょう?w
稲を収穫した後、もみ柄を取り除いた状態がこの図

これが玄米です。
もみ殻を取り除いても稲の種としては生きています。なのでお水をあげるとちゃんと発芽します!(玄米をちょっと発芽させたものが発芽玄米ですね)
糠層と胚芽があるので、食感がどうしてもボソボソしちゃうんですよね
白米とは
で、白米は精米して糠層と胚芽をキレイに取り除いた精白米といわれるものです(精白米は20%以上の胚芽を残したらダメなんだって!そんな決まりがあるんだね・・・w)
上の図でいう胚乳ですね。胚乳の主成分はでんぷんで発芽するときの養分がたっぷりたくわえられています。そりゃ白米は人達の主食ですからね。養分はたっぷりですw
でも!
精米で取り除いてしまう糠層と胚芽にもっと栄養がたっぷりあるわけです! 取り除いてしまうのはメッチャもったいないのです!!(>ε<)ノ
【粕】という漢字
漢字の【粕】ですが、こめへんにしろ ですよね
意味は、そのまま カス w
良い所とか必要部分を除いた残り、とか 役に立たないもの・・・とかです
かす・・・粕・・・米白
右から読むと、え? 白米!? ( ̄□ ̄;)!!
そうなのか・・・白米って、玄米からわざわざ栄養を取り除いた、お米のカス だったのか・・・ すげぇ・・・(;゚Д゚) よく考えたものだ!
江戸患い
そういえば昔の人は玄米を食べていたのですが、江戸時代におしゃれな(?)お江戸さまでは、おいしい食感・食味の白米が上流階級の人達wに流行って、そんな人達が病気になったという話を聞いたことがあります
【江戸患い】と呼ばれて、脚気(かっけ)だったようですが、ビタミンB1の不足によるものです
明治以降には全国的にも白米が普及して、全国的に脚気が流行し亡くなった方もかなり多かったみたいです
私が子どもだった時には、学校で行う健康診断で脚気検査が必ずありました(膝に小さいハンマーみたいなの(下図)をコンと当てて、意思とは関係なくピョーンと膝下が上がる検査w)

現代ではいろんな食物が溢れていて、人はいろいろなものを摂取するので、脚気を患う人は少なくなった様ですが、昔は贅沢病だったのでしょうね
白米と玄米の栄養の違い
ぢゃぁ、どれくらい栄養価はちがうのでしょうか?
あすけんで白米と玄米の栄養を調べてみました
あすけんには簡単カロリー計算という、食物や料理のカロリーを簡単に検索できるシステムもあります
白米の栄養価
まずは白米を・・・白ごはん120gの栄養価です

ふむ! 当然炭水化物が筆頭ですね!
その中に食物繊維は1.8g ということは糖質が42.7gです
あとたんぱく質もあり、ビタミンB1・B2・脂質・カルシウム・鉄も少~し含まれていますが、全体的にまぁ、The 炭水化物! って感じですよねw
でんぷんかもーん!
.ヽ(^Д^*)/.
ですなw
玄米の栄養価
次に玄米いきます! 玄米ごはん120gの栄養価

ほらね! 図のグラフを見ただけで違いがわかりますよね!緑の棒が多いw
カロリーは198kcalなので少し白米よりも少~しヘルシー?
まぁそんなに変わらないですね(だから玄米食べてカロリーを減らすってのは違う)
当然炭水化物は筆頭です!その中の食物繊維が1.7gなので糖質は41gですね!
まぁ白米と比べると食物繊維はほぼ変わらないけど、そもそもの炭水化物が42.7gと玄米の方が白米の44.5gより少ないですので、これまた少~しヘルシー?w
とまぁ、エネルギーや炭水化物は玄米にも白米にもある胚乳がもとなので変わらんよねw
でも! 特筆すべきはその他の栄養です!
ビタミンB1! 欠亡すると脚気になるビタミンB1が、やはりグン!と伸びています!
ビタミンB1は脚気の要因だけではなく、ブドウ糖をエネルギーにする時に必須なんですよ!
でんぷんが体内でブドウ糖に変化して(これって理科で習ったよねw でんぷんは唾液のアミラーゼで麦芽糖に分解されて、小腸でマルターゼで・・・・ ってw)、それからそのブドウ糖が効率よくエネルギーに変換されるには、ビタミンB1が必要になるんです!
玄米にはそのままでビタミンB1が含まれているので優秀ですよね!
それからビタミンE! 白米は0ですが、玄米には0.6mg含まれています♪
ビタミンEって抗酸化作用があります! 抗酸化作用! 老化防止ですよね!!
血行促進やホルモンバランスを整えたり、血管を健康に保ったりしてもくれます♪
あと鉄分! 鉄分も0.7mg含まれています! まぁ鉄分の説明はいらんねw
とまぁ、栄養価高いです!
とはいえ、【一日の必要量からすると微々たる量ぢゃん!ヽ(`Д´)ノ】
と言えばそうなんですけどね
白米を食べるよりは玄米を食べた方がプラスα効果が期待されますし、毎日の主食に摂取するというのは、結構大きいと思いますよΣb( `・ω・´)グッ
おすすめ玄米の玄氣米
私のおすすめする玄米
でもね~ 玄米ってやっぱ 白米に比べて食感や食味が劣るのよ・・・(´・д・`)ヤダ
私も最初にスーパーで買った玄米を口にしたとき、「こんなおいしくないもの健康の為にといったってわざわざ食べたくないや!」と思いました
そう、その微々たる量の差を摂取するために、この味の差は 割が合わない と判断しました
でも日々健康やダイエットに興味が湧くと、やっぱり玄米を食べた方がより良いよな・・・と思い直し、炊き方や食べ方を変えて試行錯誤しました
いろんな玄米を試しもしました
ファンケルやDHC、スーパーもの、取り寄せ・・・
その中で私が コレは!( ✧Д✧) カッ!! と思って、今現在も食べている玄米があります!
|
この発芽玄米の玄氣です!
おすすめする理由
これはマジで良いです!!d(≧▽≦*d)
どんなところが良いかというと・・・
- 玄米なのに無洗米!洗わないで炊けます!
- 玄米なのにつけ置き時間0分でOK!
- 玄米なのに白米モードで炊ける!(ウチはガス炊きなのでモードはないですけどw)
- 玄米なのに難しい水加減は不要!炊飯器のそのままの目盛り(私はおかゆで食べますが水加減は白米と同じです
と、普通の白米の無洗米と同じように、普通に炊けます! これ玄米ですよ!?
すごく楽~w これは絶対要素ですよねw
わざわざ水を嵩ましするのに計算したり、つけ置き時間を長くとったり、圧力釜で炊いたり・・・等々 しなくてもよい!( ´∀`)bグッ!
おいしさはというと、口コミでもすごい人気なのがわかるように、今まで試した玄米より格段においしいです!
ただし!
もちろん白米と比べてはいけません! 白米を超えるおいしさとは言いませんからね!w 私は白ごはんを超えるおいしい食べ物は無い!と思っていますのでw
が! いろんなメーカーの玄米を食べましたが、その玄米の中では絶対おいしい! ですw
そして玄米は無農薬が絶対におすすめなんです! というか、絶対にすべき!です
というのも、外側の糠層と胚芽も食するわけですので、無農薬では無いと残留農薬というのが大変気になります!
でも 玄氣 は、無農薬です!(少しお安い減農薬もあります)
安心して頂けます♪
どうせ食べるなら発芽玄米!
そして、あと玄氣は発芽玄米!

普通の玄米よりも、胚芽を発芽させた発芽玄米の方が、もっともっと栄養価が高いのです!
この玄氣も発芽玄米です!
玄氣の栄養成分は以下の通りです
栄養成分表示(100g当たり) | |
---|---|
エネルギー | 354kcal |
たんぱく質 | 5.6g |
脂質 | 3.1g |
炭水化物 | 74.8g |
食塩相当量 | 0g |
ビタミンB1 | 0.44mg |
発芽玄米100gの栄養なので、上の白米ごはんと玄米ごはんグラフ との比較はそのままではできませんが、精白米100gのビタミンB1は0.08mgなのに対し、この玄氣米は0.44mgです!
およそ5倍♪ 良いぢゃありませんか~!( ´∀`)bグッ!
それに発芽玄米だとGABAも含まれているので精神的にも良い効果があるし、GI値も白米や玄米よりも低いので血糖値が気になる人にもおすすめですし太りにくいのでダイエットにもGood!
ね?!
どうせ玄米食べるなら発芽玄米!だと思いませんか?
お試しサイズの発芽玄米 玄氣♪
以上、私がこの発芽玄米 玄氣をおすすめする理由です!
もし 試してみたいな・・・ と思われるのでしたら、こちらのお試しサイズもおすすめです♪
|
750g(約5合)で税込み1300円です
ネコポス発送で 送料無料(大阪ですが)です
私もこれから試しました
気になる様でしたら、一度お試しくださいねー
発芽玄米雑穀おかゆのすすめw
何故おかゆにするか
今のりばぁはダイエット中です(史上最高値のブーー)
主食はおすすめした発芽玄米 玄氣なのですが、あえておかゆにしています
何故か?
- 少しの量で食べた感がある!
- もちもちしておいしい!
- 高い米が長持ちするw
です
おかゆをだいたい毎食120g食べていますが、米にすると少しなんですよね~ それでも十分食べた感があります
そしておかゆですが、全がゆの換算で水の量を調整していますが、全がゆをそのままおいていると良い具合に軟飯くらいになって、もちもちとおいしいのです♪
おすすめ発芽玄米 玄氣くんは、やはりちょっとお高いんですよねw 家族の中では私1人しか食べていないので減りはそんなに早くはないけど、それでも普通米で炊いていたら減るのが早いと思います!1袋あっちゅーまに無くなるよ!
ってことで、良いですよー おかゆw
ついでに雑穀も入れちゃおう!
で、健康にも良いとされる雑穀も入れて炊きます
見た目もなんか好きなんですよね~ 雑穀米
ばぁちゃん
主食に雑穀米は健康に良いですぜ!
ъ(゚Д゚)グッジョブダゼ!!
的な?w
そして、雑穀米もいろいろと試しましたが(いろんなとこから出てますからねw)、良いなと思ったのは、やはり玄氣米の川島米穀店さんの雑穀米です
|
変にゴロゴロしていないし、変な臭みも無いし、もちもちするし、おいしいし・・・
やはりちょっとお高いけど、気に入ってます!
発芽玄米雑穀おかゆの炊き方
そんなこんなの、のりばぁんちの発芽玄米雑穀おかゆの炊き方です~♪
いろいろと試行錯誤したけっか、これが一番おいしい♪
水の量は全がゆ的にするので米類の5倍とします
- 玄氣米
- 雑穀米+もち麦
- 2合炊き土鍋
発芽玄米玄氣米と雑穀米ともち麦と2合炊きの土鍋用意して、以下の量を量ります
(もち麦は好きだし美容にも良いので別で足していますw)
- 雑穀米 大2
- もち麦 大1
- 玄氣米 雑穀米+もち麦を足して100gになるように量る
- 水 500cc
- 米類を土鍋に入れる
- 水を入れる
- 1時間吸水させ火にかける
- 量った米類を土鍋に入れます(ちょっとサラサラッと混ぜておく)
- 水を入れます
- ここで玄氣米は吸水させなくてもすぐにたけるのですが、もち麦もいれているし、おかゆで固かったらイヤなので時間をおきます(1時間位 それ以上でも良いし、すぐに炊いても普通に炊けますが、おいた方がやっぱ好きw)
- 火にかける 最初は中弱火で5分
- 次に中強火で10分くらい(グツグツ!!っと音がして湯気があがるまで)
- 5秒強火にして、すぐに超弱火にして20分炊いて、火を消す
- 食べるまで放っておく(15分以上はそのままで)
- 炊きたて~
- 4つに分ける
- お茶碗に盛る
私は炊けた発芽玄米雑穀おかゆを混ぜ混ぜして、タッパに4つに分けます♪ すぐに食べないだろう分はそのまま冷凍です(あたためは600wで3分位ですかね)
これで1食分120g位のおかゆが4つ出来ました~
100gの米から4食分です! めっちゃイイと思いませんか?Σb( `・ω・´)グッ
何よりも、本当に美味しいのです! モチュモチュで(ねちょねちょ?w まぁ、おいしさは人それぞれ感じ方が違うのですが・・・私は大好き♪)
2合炊きの炊飯土鍋
あ、この土鍋は玄米を炊くために買いましたw
初めはおかゆではなく普通に炊いたりしてましたが、やっぱ土鍋で炊くとおいしい気がします
こういうコロンとした形態の米炊き用土鍋、探すと結構ありますよー♪
私が使っているのはこれです(o^^o)
本当にコロンとした形でかわいいです♪(結構重いですよ) 内蓋も勿論ついていますし、グツグツ!となっても吹きこぼれはないです(上まで上がってきますけどね)内側に1合毎に線が入っていて、この発芽玄米雑穀おかゆをつくるには2合の線に水を入れたら丁度なので、重宝してます♪
そんなに高くないし(20/1/10時点で¥2,940)レビューも高いですよー
おすすめです!
おしまい
ってことで、白米大好きのりばぁが、発芽玄米雑穀おかゆを好んで食べているのは何故なのか~ とか、白米と玄米の違いは~ とか、おかゆの炊き方とかでした!
よろしかったら、玄米お試しあれ~(^-^)/
いっしょに健康的にダイエットしましょう!?
あ、そうそう!゜∀゜!!
もちろんステーキとか明太子とかすき焼きとかの、白ごはんメチャ旨倍増おかずの日には、白ごはんです! メチャ旨おかずにおかゆでは興ざめですがな!! 否めませんなっ!
イヒヒ・・・