発芽玄米雑穀おかゆのすすめw
何故おかゆにするか
今のりばぁはダイエット中です(史上最高値のブーー)
主食はおすすめした発芽玄米 玄氣なのですが、あえておかゆにしています
何故か?
- 少しの量で食べた感がある!
- もちもちしておいしい!
- 高い米が長持ちするw
です
おかゆをだいたい毎食120g食べていますが、米にすると少しなんですよね~ それでも十分食べた感があります
そしておかゆですが、全がゆの換算で水の量を調整していますが、全がゆをそのままおいていると良い具合に軟飯くらいになって、もちもちとおいしいのです♪
おすすめ発芽玄米 玄氣くんは、やはりちょっとお高いんですよねw 家族の中では私1人しか食べていないので減りはそんなに早くはないけど、それでも普通米で炊いていたら減るのが早いと思います!1袋あっちゅーまに無くなるよ!
ってことで、良いですよー おかゆw
ついでに雑穀も入れちゃおう!
で、健康にも良いとされる雑穀も入れて炊きます
見た目もなんか好きなんですよね~ 雑穀米
ばぁちゃん
主食に雑穀米は健康に良いですぜ!
ъ(゚Д゚)グッジョブダゼ!!
的な?w
そして、雑穀米もいろいろと試しましたが(いろんなとこから出てますからねw)、良いなと思ったのは、やはり玄氣米の川島米穀店さんの雑穀米です

川島米穀店 国産16雑穀米300g
変にゴロゴロしていないし、変な臭みも無いし、もちもちするし、おいしいし・・・
やはりちょっとお高いけど、気に入ってます!
発芽玄米雑穀おかゆの炊き方
そんなこんなの、のりばぁんちの発芽玄米雑穀おかゆの炊き方です~♪
いろいろと試行錯誤したけっか、これが一番おいしい♪
水の量は全がゆ的にするので米類の5倍とします
- 玄氣米
- 雑穀米+もち麦
- 2合炊き土鍋
発芽玄米玄氣米と雑穀米ともち麦と2合炊きの土鍋用意して、以下の量を量ります
(もち麦は好きだし美容にも良いので別で足していますw)
- 雑穀米 大2
- もち麦 大1
- 玄氣米 雑穀米+もち麦を足して100gになるように量る
- 水 500cc
- 米類を土鍋に入れる
- 水を入れる
- 1時間吸水させ火にかける
- 量った米類を土鍋に入れます(ちょっとサラサラッと混ぜておく)
- 水を入れます
- ここで玄氣米は吸水させなくてもすぐにたけるのですが、もち麦もいれているし、おかゆで固かったらイヤなので時間をおきます(1時間位 それ以上でも良いし、すぐに炊いても普通に炊けますが、おいた方がやっぱ好きw)
- 火にかける 最初は中弱火で5分
- 次に中強火で10分くらい(グツグツ!!っと音がして湯気があがるまで)
- 5秒強火にして、すぐに超弱火にして20分炊いて、火を消す
- 食べるまで放っておく(15分以上はそのままで)
- 炊きたて~
- 4つに分ける
- お茶碗に盛る
私は炊けた発芽玄米雑穀おかゆを混ぜ混ぜして、タッパに4つに分けます♪ すぐに食べないだろう分はそのまま冷凍です(あたためは600wで3分位ですかね)
これで1食分120g位のおかゆが4つ出来ました~
100gの米から4食分です! めっちゃイイと思いませんか?Σb( `・ω・´)グッ
(※ 21年4月現在はタッパ3つに分けて食べてます)
何よりも、本当に美味しいのです! モチュモチュで(ねちょねちょ?w まぁ、おいしさは人それぞれ感じ方が違うのですが・・・私は大好き♪)
2合炊きの炊飯土鍋
あ、この土鍋は玄米を炊くために買いましたw
初めはおかゆではなく普通に炊いたりしてましたが、やっぱ土鍋で炊くとおいしい気がします
こういうコロンとした形態の米炊き用土鍋、探すと結構ありますよー♪
私が使っているのはこれです(o^^o)
本当にコロンとした形でかわいいです♪(結構重いですよ) 内蓋も勿論ついていますし、グツグツ!となっても吹きこぼれはないです(上まで上がってきますけどね)内側に1合毎に線が入っていて、この発芽玄米雑穀おかゆをつくるには2合の線に水を入れたら丁度なので、重宝してます♪
そんなに高くないし(20/1/10時点で¥2,940)レビューも高いですよー
=追記=
22/4/4時点でなんと・・・¥5,500-になっちゃってます(--; なんでそんな高くなってるんだろう? とても気に入ってるんですけどね・・・
楽天とかでもみてみたけど・・・あぁ、レビューたくさんで高い、良さげなヤツって5000円位するのかも・・・ 今こんな土鍋が人気なのかしら?? 知らないけど・・・w
まぁ、他にも2合炊きでいろいろとありますので、気になる方は探してみて下さいね~
おしまい
ってことで、白米大好きのりばぁが、発芽玄米雑穀おかゆを好んで食べているのは何故なのか~ とか、白米と玄米の違いは~ とか、おかゆの炊き方とかでした!
よろしかったら、玄米お試しあれ~(^-^)/
いっしょに健康的にダイエットしましょう!?
あ、そうそう!゜∀゜!!
もちろんステーキとか明太子とかすき焼きとかの、白ごはんメチャ旨倍増おかずの日には、白ごはんです! メチャ旨おかずにおかゆでは興ざめですがな!! 否めませんなっ!
イヒヒ・・・