カレーといえば、のりばぁんちはチキンカレー。
もちろん本格的なカレーではないですよ。ごく一般的な家庭のカレー。普通にルーを使って、じゃがいも・たまねぎ・人参と鶏モモで作ります。で、普通においしい。
あとは、夏野菜カレーとかキーマカレーなんかも作ります。
でも今回はサバカレーを作ってみました。
サバ缶って一寸前めっちゃ流行りましたよねw 一時期サバ缶がスーパーから消えてましたΣ(・口・) 【お手軽で栄養価が高く安くておいしい!】。そりゃぁ主婦は黙ってませんよね~。私もはまってサバ缶を使った料理を立て続けに作りましたわ。次男には 「もうやめて」 と言われ、最近はなりを潜めてました(^^;(次男は魚あまり好きでは無い)
で、久々のサバ缶で作ったサバカレー。 次男からのものいいはつかなかったですw
お手軽で、簡単で、栄養価高く、おいしい、サバカレー。いかがでしょうか?
サバカレーレシピ
<材料:8人分くらい(4人が夕飯と次の日の昼に食べる位)>
- 玉ねぎ 1玉
- じゃがいも(メークインがいいね)小さめで4つ位
- にんにく1かけ
- サバ缶ー水煮 1缶
- サバ缶ー味噌煮 1缶
- サバ缶ー醤油煮 1缶
- トマト缶(ダイスがいいね)2缶
- カレールー 1箱(ウチはこくまろか熟カレーの中辛ですw)
- オリーブ油 大さじ2
- 水 トマト缶2杯分
<作り方>
- 玉ねぎは半分に切って薄切り、じゃがいもは半月切りにして水にさらしてザルにあける
- サバ缶はサバ(身)と汁に分ける(汁は絶対捨てないで、とっておくのよ! 3種類の味を全部いっしょにして良いよ~)
- にんにくはみじん切り(チューブでももちろん良い、3cm位かな)
- 寸胴にオリーブ油とにんにくを入れて弱火にかけ香りを出す
- 玉ねぎを入れて中火にして炒める
- じゃがいもを入れて透き通る位まで炒める
- トマト缶をドバッと入れて混ぜ混ぜ
- サバ缶のお汁を入れて混ぜ混ぜ
- 水を入れて・・・混ぜ混ぜ
- 15分位煮込む
- カレールーを割り入れて、混ぜ混ぜ・・・
- サバ缶のサバをドバッと入れてやさしく混ぜ混ぜ
- 弱火で10分位途中でやさしく混ぜ混ぜしながら煮込んで・・・(やさしく・・・というのは、サバがあまり崩れないように・・・です。ゴロッとしたサバがまたおいしいのよ~)
- 完成!
ごはんにシュレッダチーズを乗せて、出来上がったサバカレーをドバッとかけて頂きましょう~♪
3種類のサバ缶の旨味とトマト缶のちょっとした酸味、チーズのコクで、ウマウマ~(º﹃º)/
サバ缶は値段のお高いのでは無くて、スーパーの130円くらいのでOKですよw お高いサバ缶はどうぞそのままでお召し上がりください~ サバカレー等の煮込みに使ったりするやつは安いのでも十分おいしくなります!
また、サバ缶の水煮、サバ缶の味噌煮、サバ缶の醤油煮の3種を使っていますが、適当でOK~♪ いろんな種類が入ると旨味が合わさっておいしいサバカレーになるけど、水煮だけでも、もっと他のやつ(どんなのがあるんだろう?w)でも良いです。
サバカレー、お試しあれ~
サバ缶の種類と「このサバ缶食べてみたい!」なやつw
コレ書いていて、サバ缶の種類ってどんなのがあるのかな? と思い、ググってみたw
ほほぉ~ 水煮や醤油煮、味噌煮といった、サバ缶のスタンダードはいろんなメーカーが出しているし、そうではないサバ缶も結構あるんだね!!
オリーブ油漬けに、トマトソース味、唐辛子入りとかカレー味かぁ~ アクアパッツァ風なんてのもあるんだー ガーリック風味とかブラックペッパー味、胡麻味噌風味坦々風辛口に、味噌味でも八丁味噌使用とか、水煮でもゆず風味とか、味噌味でも八丁味噌使用とか・・・
いやぁ~いろいろ種類があるねぇ~!(≧∀≦) 料理に使うならスーパーで買えるスタンダートな味のサバ缶でしょうけど、ちょっとお高めの変わり種のサバ缶で「コレ食べてみたい!!」 と思うようなものは、お取り寄せしてもいいかもね!
どれどれぇ・・・・と、
ググってみてのりばぁが「おっ!このサバ缶食べてみたい!!」と思った独断と偏見で選んだサバ缶を紹介w 今度買おう~♪ と思ったけど、ネットで売ってるのは高いなぁ! 送料とか何個かパック的なので高くなるわけよねー(一応商品リンク貼ってるけど、こんなんあるよ程度に見てくださいw リンクの先にはレビューもあるし~)
まっ、どっかで売ってたら買ってみようw
のりばぁはゆず塩好き~♪ オリーブ油も好き! これ絶対美味しいと思った! さっぱりとした感じでパスタとかサラダにもよさげ~ でも濃いめの味付けみたいなので、お酒のおつまみやごはんにも合うだろうね!
辛口とは書いてあるけど、子供にはちょっと辛いかも程度の辛さのようです。そんなにいうほど辛くない。 ごま味噌坦々は大好き♪ どっかで売って無いかしらん~
自分でサバカレーを作ってもおいしいけど、このさばカレー煮もおいしそうです。トマト感の強いカレー味のようで、少しピリッとくる感じの辛さ。サバ以外の具材は入ってませんね。サバ感が残っていながら臭みも無い。うむ、ご飯にあいそうだわ。
これはじゃがいも入りのトマト煮ですね。私が作ったサバカレーのカレー抜きって感じなのかなw でもおいしいと思う! サバにトマトは相性いいからねぇ~ パスタにかけても良いみたい~。温めた方がおいしいみたいね。これはスーパーにも売ってるかしら? マルハニチロものだし。今度よーく見てみようw
5.岩手県産株式会社 サヴァ缶 国産さばのアソート 10缶セット ( オリーブオイル ・ レモンバジル ・ パプリカチリソース ・ アクアパッツァ風 ・ ブラックペッパー 各2缶)
有名ですよね~ このサヴァ缶♪ おしゃれなパッケージがウケて、サバ缶のイメージが変わった~的なw 私、外国製だと思ってたのよーw それに私、コレ食べたことないのですよ。いつも130円サバ缶を食べてる庶民には、やっぱちょっとお高いじゃない?
でもこの10缶セット、いろんなお味が試せてよさげだなぁーと。 たぶん値段もこんな感じ? ぼったくりではないかな?w 買って食卓に出してみようかしら~
「今日のメインはサヴァ缶!!」てw (๑>ᴗ<๑)(次男にどつかれるかしら?w テヘッ)
さてさて、いろんな種類のサバ缶ありました。 もっといろんなのがみたいって人や詳しいことが知りたい人は 美味しいサバ缶 ってサイト、詳しくていいよ~
まぁどっちにしても料理して加工するなら、お安いサバ缶で全然おいしい♪ 味付けは自分好みに出来るしねw」
サバ缶の栄養
最後にサバ缶の栄養について~
サバって普通に栄養価高いですよね!
普通に良質のたんぱく質ですし、糖質や脂質の代謝として働くビタミンB2やタンパク質の分解や合成を助け、皮膚炎なんかも予防するビタミンB6、カルシウムの吸収にかかせないビタミンDも豊富!
また血をさらさらにしてにっくき悪玉コレステロールを減らす効果のあるEPAやDHAが豊富なので、動脈硬化とか心筋梗塞等の生活習慣病の予防や改善に良いです。
ただ、普通に焼きサバやサバの煮付けにすると、調理する方法によってはそんな栄養達が流れちゃってしまうんですよね~
でも! サバ缶!!
サバ缶って、生のサバを缶に入れ他の具材等を追加して、蓋閉めて圧力かけて熱をいれて作るから、ギュギュッとサバのおいしさも栄養も余すところなく詰まっています。骨もまるごと食べられちゃうからいいよね!(のりばぁはサバ缶の骨部分も大好きw ボロッと崩れるかんじの触感がいいw)
そうそう! 特にサバ缶の煮汁!! 煮汁には栄養と旨味がたーーーっぷり詰まっているのですよ! なので、絶対にサバ缶を料理したりそのまま食す時はお汁も全て使い、サバ缶は丸ごと頂きましょう!
でもね!! 食べ過ぎは禁物ですよw
サバ缶は塩分は結構多いです。商品によって大きさも味付けも違うので異なりますが、だいたいサバ缶ひと缶で塩分量2g位。減塩が叫ばれている中、健康のためには一日の塩分量は6g以下が理想とされています(食事摂取基準だと男性8g未満、女性7g未満)から、1缶2gだと1/3取っちゃいますね。食べ過ぎないようにしましょうね。
それにカロリーも馬鹿になりません。これも商品によって違いますが、水煮でも300kcal位はあります。味付きものだともっとこれ以上!当然食べすぎはカロリー過多です。『これを食べてダイエット~♪』 なんてわけにはいきませんw 『サバ缶、食べたら痩せる!』わけではないのですから。『サバ缶は健康な身体に導くお手伝い』くらいだと思っておきましょう。
また、摂ると良い効果のある栄養素でも、取り過ぎると副作用が出ます。
サバに多く含まれる栄養素セレンは、抗酸化作用があるので老化防止や免疫力向上の効果があって、がん予防に期待がもてるともされています。
しかーし!摂りすぎると胃腸障害からくる下痢や嘔吐、脱毛、疲労感などあらわれるとされています。もっと酷くなると・・・心筋梗塞等、名前のつくこわい病気の元に!
サバ缶を一缶1人で食べるとすると、それだけでセレンは一日の量としては摂りすぎになります(゚д゚;)
まぁなんでもそうですが、同じ物をバカスカ食べまくるのではなく、ほどほどにして他の物もまんべんなく、おいしく頂くようにしましょうね。
それが一番の健康への道ですわっ!
サバ缶はいいよねっ!お手軽簡単便利で種類豊富、栄養バッチリ+おいしい!
ってことで、サバ缶! 食品庫にストックしておいても良い1品であります!
- カパッと開けたらそのまま食べても調理してもの、お手軽食品!
- ササッと食卓に出せる、簡単食品!
- もちろん長期保存がOKで使いたいときに使える、便利食品!
- 水煮・味噌煮・醤油煮・オリーブ油漬け・トマト煮etc・・・、種類豊富食品!
- 生より高いかもっ!?の、栄養バッチリ食品!
- でもって、おいしい食品!
さぁ、今こそ買いに走りましょうぞ!?