膝(半月板断裂・ロッキング)

【オンボロ膝⑤】半月板手術で入院するが健康保険証が・・・

2020/9月に右膝のロッキングを起こし救急車のお世話になって、もう一度MRIを撮って検査した方が良いと言われ、家の近くにある2年前にMRIを撮ってもらった病院にMRIを撮りに行くも、院長に「治ってますよ~♪」と診断され納得がいかず、セカンドオピニオンを受けるために別の病院に行き、やはり断裂しているので手術する病院の紹介状を書いて貰って、手術する病院へ行き、手術することに決定・・・

詳細は【オンボロ膝④】半月板は断裂していて両膝を手術することに と
【オンボロ膝③】やはり評判悪い病院へ行くもんじゃないなっ! と

【オンボロ膝②】膝のロッキングで救急車のお世話になる… 
【オンボロ膝①】半月板断裂(損傷)の治療とロッキング症状 で

手術までに健康保険証が間に合うか?

手術の日程・・・
これにはちょっと問題がありました

というのも、2021/1/15をもって勤めている会社を退職することになっているからです

手術日決定

2020/10月に診察に病院に行った際、手術日をいつにするかの相談がありました

早いほうがイイですよねと先生は言って下さいましたが、2021/1/15に会社を退職するのに最後の最後で手術で数週間休むと言うのもどうか・・・と思いました(^^; 私2020/9/21に膝ロッキングして1週間休んで、続けて2020/10/9に腰強打して3週間位休んでいるので、更に11月とか12月に手術して休むというのは・・・ね? めっちゃ迷惑やん?・・・

まぁ緊急性は無いので、退職後でも大丈夫ですよ( ̄ー ̄)bグッ! との事なので、退職後に手術することに・・・

ただ、入院が月をまたぐと少しややこしいらしいので(支払いが)、出来れば月の初めにした方が良いとの事

そして手術日は毎週水曜日で、手術日1日前に入院する という事らしい

じゃぁ2月2日(火)に入院して、2月3日(水)に手術ということにしましょう

ということになりました(3月にしとけば良かった!!)

健康保険証

そして考えなきゃいけないことがもう一つありました

そう健康保険証です

会社を退職する = 健康保険証が切り替わる

 

健康な身体で使うことがなければ、健康保険証の有り難さは、あんまりピンと来ないかもしれないですが(保険料支払っているのが損な気もするかもですね)、これは、この健康保険証は無いと大変です(^^;

私は偏頭痛と高脂質症で病院に通っていて薬を毎日服用していますが、保険証があると3割支払いで済んでいます~ それでも2つの病院の医療費は薬代込みでも1万円近くかかります! もし保険証がなかったら・・・ 全額実費だと・・・・Σ(ОД○*)わぁお! なんですw

そして会社を退職するということは、今まで社会保険の被保険者だったのが、何らかの保険に変わることとなります

すぐに別の会社に就職してまた社会保険の被保険者になるか、いったん国民健康保険に切り替えるか、もしくは誰かの扶養人になって健康保険もその人の扶養者になるか です

そして私は、娘の扶養人になる予定ですので、3つめになります

健康保険証が間に合うか否か!?

2021/1/15 退職したら
1週間位あれば健康保険証が切り替わるよねぇ
(*^-^)/

と思っていました・・・

だから2021/2/2の入院は大丈夫であろうと・・・
その前の術前診察が2021/1/26にあるけどそれもイケるでしょうと・・・

が!!

甘かった!!!o(>_<)o

さて、退職日は1/15(金)
この日まで前の保険は効きますので、この日に偏頭痛と高脂質症の病院に行って、薬も貰ってきました(これで万全だっ!Σb( `・ω・´)グッ と思っていた)

そして1/18(月)に会社に行って健康保険証と制服を返還、その時に奥さんから健康保険被保険者資格喪失証明書を貰いました これを見せれば健康保険の切り替えが出来るとの事で・・・ 離職票については1週間位かかるとのこと

え、そうなん?( ゚д゚)
そんなかかるん?

というのも、娘の会社から健康保険の被扶養者になるには離職票のコピーが必要だと聞いていたので・・・ そして被扶養者への手続きが2週間位かかると・・・

間に合うのか!?
(◎-◎;)!!

(会社で発行してもらった健康保険被保険者資格喪失証明書は国民健康保険に切り替える時に必要になります。奥さんはコレの事を言っていた様です。娘の会社ではこれではダメで離職票が必要との事でした)

ざっと計算して、1/25(月)に離職票が届いて、そこから娘の会社にコピーを渡したら2/8(月)頃に健康保険証が出来上がる?

って、1/26(火)に術前検査は?! それには絶対間に合わんじゃん!! げげーー、全額自費だぁーー!!!o(>_<)o (はい、\13,810-かかりました・・・ それプラス、偏頭痛と高脂質症の入院中の薬が足らないため再度受診し薬をもらったので、\22,080- 自費で払いました_| ̄|○ まぁ後で戻ってくるけど・・・イタイ・・・)

それよりも・・・ 医療費が高額になることが事前にわかっている場合に使える、限度額適用認定証をもらえないじゃん!! アウアウ・・・

 高額療養費制度では、医療機関より請求された医療費の全額を支払ったうえで申請することにより、自己負担限度額を超えた金額が払い戻しされます。しかし、一時的にせよ多額の費用を立て替えることになるため、経済的に大きな負担となります。
あらかじめ「限度額適用認定証」の交付を受け、医療機関の窓口に提示することで、医療機関ごとにひと月の支払額が自己負担限度額までとなります。

全国保険健康協会サイトより引用

と、残念な事が判明・・・

そして1/25(月)には離職票は届かず・・・26(火)にも届かず・・・ なにしとるねん!!??ヽ(`Д´)ノ と怒りモードに・・・

結局、1/27(木)やっと離職票が届き、1/28(金)に娘にコピーを持って行ってもらった・・・ で、10日位かかりますと言われたとの事

ということは、やっぱ2/8(月)位にやっと健康保険証が届く感じかっ!!

入院の日程は・・・

今回の半月板手術における入院ですが、

半月板切除術(切り取る)か 半月板縫合術(縫う)かによって、入院の日数が異なってきます

半月板切除術だけで済む場合は、ほどなく歩行が可能となるために特に安静等もせずともよく、3日位で退院できます

半月板縫合の場合(加えて切除もする場合も)、荷重の制限をしなくてはいけない(体重をかけてはダメ)ので、松葉杖を使用しての歩行になるが、その使い方如何で入院日数が決まるとの事。 めちゃくちゃ上手で何も心配イランし早く退院したい人なら4日位で退院する人もいるが、私の場合は病院までが遠い為に通院するのが困難であるかもしれないので、2週間くらいの入院になるかも、との事

じゃぁ退院は、
半月板切除術だと2/7(日)?
半月板縫合術だと2/17(水)あたり?

半月板縫合術の方がいいかも?w

半月板切除術だと・・・ 健康保険証が間に合うか、間に合わないか微妙だ・・・

間に合わなかった場合、いったん全額自費になる・・・

病院に事情を説明して、いくらかかるかの概算を出して貰った・・・

今回の手術及び入院の概算額は・・・

 

¥800,000-

 

きょぇ~~!!Σ(ОД○*) ですよねぇ~~( ̄□ ̄;)!! たっ、高い!!

これ、もちろん大部屋の値段っすよw 払えるのか?のりばぁ!!??

ヤバイです・・・
(;´Д`A “`

だったら、半月板縫合術で2週間入院して、絶対健康保険発行されてるであろう時期に退院したほうが、まだいいんじゃない?w もちろん早く帰りたいけどさ・・・

それでも3割負担になるから、食事代とかもろもろで\300,000-位はかかるだろうけど、\800,000-よりはまだねぇ・・・いいんじゃない?(;^ω^)

ただね、一応相談はしたのよ・・・病院の会計にね、事情説明して・・・ そしたら退院時は一部だけ払っておいて残りは保険証が出来上がってから精算する・・・ってことが出来るかも? だそうなので、チョットは安心してるのよ・・・(;´∀`)

入院・手術してもらうしかない

まっ、どっちにしても、2021/2/2に入院して、2021/2/3に手術して、てのは決定事項なので、お任せするしかないもんねー

 

なんとかなるでしょ~
(゚ー゚;A

って事でw

明日入院ですぅ~(今日は2021/2/1)
入院準備も完了!(2週間入院を見越しての準備です! 3日で退院したら笑うねw)

でもね・・・ 今この時期でしょ(コロナ渦)

面会は禁止です

入院するときも受付でbyebyeだし、手術するときも1人・・・

さびしいな・・・o(TヘT)o
(のりばぁは寂しがりです)

なので、わふぅちゃんは連れて行きます!
いつも一緒だからね! 力になってもらいます!!わふぅちゃん

ちょっとくたびれてるけど(いつも抱っこしてるからなw)イイよね?
(胆嚢摘出した入院・手術の時も連れて行ったし・・・あの時はコロナ渦ではなかったけど)

あ、入院中の様子もUPしまーす♪

んじゃ
いろいろと
がんばりまっす!!

フレー

↓いいねボタンつけました!励みにもなりますので良かったらいいねお願いします~(*^^*)

ABOUT ME
のりばぁ
大阪在住、最近ばぁちゃんになった、のりばぁです♪ 美味しいモノが大好き! ワクワク大好き! のんびりも大好き! よろしくお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です